[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フードバンクちば 食品ロス 貧困問題 食料支援 フードパントリー SDGs 生活困窮者支援
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成28年度「千葉市廃棄物講演会」でお話しします。
テーマ:食品ロスを考える ~消費者・事業者にできること~
講 師:フードバンクちば 代表 菊地謙
内 容:
日 時:2016年11月15日(火曜日)14時00分から16時00分
定 員:296名(応募多数の場合抽選)
料 金:無料
開催場所:千葉市生涯学習センター2階ホール
〒260-0045 千葉市中央区弁天3丁目7番7号
TEL. 043(207)5811(代) FAX. 043(207)5812
<千葉市生涯学習センターへのアクセス>
・JR千葉駅東口または北口から徒歩8分
・千葉モノレール「千葉公園駅」から徒歩5分
申込方法:千葉市ホームページ
日時 | イベント名 | 会場 |
10月2日(日曜日) 9時20分~15時40分 | 美浜区民フェスティバル | 稲毛海浜公園 (美浜区高浜7) |
10月16日(日曜日) 9時30分~15時 | 稲毛区民まつり | 穴川中央公園 (稲毛区穴川4) |
10月16日(日曜日) 10時~16時 | 中央区ふるさとまつり | 中央公園 (中央区中央1) |
10月23日(日曜日) 10時~15時 | 花見川区民まつり | 花島公園 (花見川区花島町) |
11月6日(日曜日) 9時30分~14時30分 | 若葉区民まつり | 東京情報大学 (若葉区御成台4-1) |
11月6日(日曜日) 10時~15時 | 緑区ふるさとまつり | 昭和の森 (緑区土気町) |
各位
日頃は大変お世話になっております。
フードバンクちばでは、困窮世帯への年間食品支援件数が2014年の1,152件から2015年には1998件と急増し、利用申し込み件数は200件/月を超えるまでになっています。フードバンクちばの活動は、寄付・カンパおよび民間の助成金で成り立っていますが、不足分については、毎年100万円程度の赤字を母体であるワーカーズコープちばの支援で穴埋めしてきました。
設立4年目を迎え、フードバンクの知名度が向上したことに加え、昨年4月施行された生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援窓口が県内全域に開設されたことの影響も大きく、このまま利用が増えると現状の支援内容を継続することが財政的にも困難になると考え、県社協をはじめ各市の社会福祉協議会、生活困窮者支援事業の受託団体、生活協同組合などにお集まりいただき、「フードバンクちば運営検討会議」を2015年度下半期にのべ6回開催いたしました。
今後のフードバンクちばの持続可能な発展に向け、アンケート調査や他地域のフードバンクの調査、検討委員のご議論を経て、今年6月のフードバンクちば4周年に合わせ「フードバンクちばサポート会」を設立し、各支援団体・個人が費用を少しずつシェアすることで、フードバンクの継続性を担保することになりました。併せて、フードバンクちばの発展に向けてさまざまなアイデアを提供していただくこともできました。
皆さま方に置かれましては、大変お忙しい、かつ財政的にも厳しい折とは存じますが、ぜひフードバンクちばサポート会にご入会いただき、引き続きフードバンクちばの活動にご支援・ご協力をいただけますよう、お願い申し上げます。
2016年7月吉日
フードバンクちば 代表 菊地 謙